COAZ
ゴースト®︎フィルム/価格表
東京・埼玉・千葉ならお任せください!
代車も無料でお貸し出ししております!
(燃料は満タン返しでお願いしてます)
ゴースト® ストラクチュラルブルー®は 株式会社ブレインテックの登録商標です
地域最安値+密閉空間での施工でクオリティも◯
ご予約は LINE・お電話で!

施工車種:GLS

施工車種:GLS

施工車種:モコ

施工車種:GLS

ゴーストフィルムのメリット
カーフィルムはドレスアップのみならず、
万が一事故を起こしてしまった時にガラスの飛散防止や、
車内の荷物が見えにくくなる為、
盗難防止の効果や99%の紫外線カットなど様々な効果がございます。
特にゴーストフィルムは+の要素として、
フロントガラスにも貼れる点や、豊富なカラーバリエーションにより、
好きなドレスアップができることも魅力の一つです。
リーガルゴーストショップとは
安心してゴーストフィルムの施工相談ができるショップのことです
ゴーストの商標を持つ株式会社ブレインテックが定めた基準をクリアしているショップになります。
車検や道路交通法、道路運送車両の保安基準に準拠した施工、
可視光線透過率の測定、可視光線透過率測定結果証明書の発行が可能なショップです。
測定器に関しても陸運局が使用しているPT-500を使用し、車検を可能な限り通りやすくしております。
リーガルゴーストショップではフィルム施工車両の可視光線透過率の測定、可視光線透過率測定結果証明書(有料)の発行が可能です。
※一部の商品では、可視光線透過率測定結果証明書発行はお断りさせて頂く場合がございます。
メーカーサイトへ飛びます
ゴーストフィルム価格表
COAZは最短当日納車!代車も無料です!
必ず最後の注意事項をよくお読みの上、施工依頼をお願いいたします。
記載内容に関して、施工後のクレームなどは一切承れません。
透明フィルムは表の金額から¥11,000-引いた金額です※全面は¥22,000-引きです

・あくまで参考価格です。車種やカスタムなどで金額は前後する可能性がございます。
・施工面にリアガラスが含まれる場合、セダン・クーペは+5500-別途費用が発生します。
・既存フィルムの剥がし費用は、状態によって変わります
・透明フィルムはゴーストよりもお手頃です。
詳しくはLINEまたはお電話でお問い合わせください
ゴーストフィルムラインナップ
COAZおすすめは高めの透過率と発色の良さから「ピュアML」
ゴースト® ストラクチュラルブルー®は 株式会社ブレインテックの登録商標です
※画像はイメージです

イメージ画像
名称
商品説明
光学スペック
イメージ画像
名称
商品説明
光学スペック
ゼノンⅡ
IRピュア
ピュアML
ネオⅡ
ゴーストⅢ
【光学スペック】
JIS R3212 道路運送車両の保安基準(分光測定法)
◇可視光透過率(A光) 89.5%
JIS A5759 3mmガラスに貼付
◇可視光反射率 10%
◇日射吸収率 20%
◇日射反射率 10%
◇日射透過率 70%
◇遮蔽係数 0.88
◇日射熱取得率 0.77
(日射熱除去率) 0.23
(赤外線カット率) 39.4%
◇紫外線遮蔽率 99.9%
(UPF等級) 50+
※日射熱除去率は日射熱取得率を1から差し引いたものです。
※赤外線カット率は波長780〜2500nmのピーク値です。
※UPF等級は波長290〜400nmの分光透過スペクトルを計測し、
JIS L1925に基づいて評価しています。
【こんな方におすすめ】
透過率は高めで、断熱効果もしっかり欲しい
MLやゼノンほど濃くなくて、ある程度は発色を求めたい
【商品説明】
第7世代フィルム ナノ積層+酸化タングステン
ストラクチュラルブルー®フィルム
ピュアゴースト®90 IRナノマルチレイヤー90
高精度に形成された国産ナノ積層技術ポリマーに
国産セラミック(酸化タングステン)近赤外線吸収材料を重ねた
遮熱&デザインフィルムになります。
一部の可視光線に干渉を起こし、車内からより見やすく(防眩性)、
上品なストラクチュラルブルー®発色が起きます。。
【セールスポイント】
▪高いデザイン性 :高級車に似合う欧州車ガラスのような青い発色
▪高い機能性 :
健康のため有害紫外線99.9%カット
可視光線透過率に影響の無い、
可視光線・赤外線を遮断する事による遮熱効果
可視光線のまぶしい光ギラツキを遮断する防眩機能により
見やすく目が疲れにくく運転しやすい。
夜間や雨天時の対向車のライトのまぶしさを抑えます。
▪高い安全性 :
走行中のフロントガラストラブルでも
安全に車を停車する事ができる飛散防止効果
▪合法施工 :
現行国産車全てで保安基準・車検基準の施工後
可視光線透過率70%以上が可能(※注1)
【特徴】
▪透過率を維持しやすいタッチパネルなどにも使われる、
防汚処理耐傷ハードコーティング
▪金属を使わず電波障害が無い、KEC法(1k〜1GHz)にて試験確認
【色】
ストラクチュラルブルー®(ナチュラル発色)
【こんな方におすすめ】
発色のいいものを求め、ある程度の落ち着きも欲しい
可能な限り車検に通りやすいよう、透過率は高めがいい
【商品説明】
第7世代フィルム ナノ積層 ストラクチュラルブルー®フィルム
#ML91(PURE) ピュア ゴーストML91 ナノマルチレイヤーML91
車内からより見やすく(防眩性)、
上品なストラクチュラルブルー®発色が起きます。
右の#IRML88(PURE) IRピュアより発色がより強くなっています。
ピュア ゴーストML91(90.5%)は現行国産車に施工して
70%以上の施工が可能です
※可視光線透過率に照準を絞った為、遮熱効果が低いです。
現行国産車全て、ほぼすべての車両のフロントガラスに
可視光線透過率70%以上の合法施工が可能です。
【セールスポイント】
▪高いデザイン性 :
高級車に似合う欧州車ガラスのような青い発色
ストラクチュラルブルー®
▪高い機能性 :
健康のため有害紫外線99.9%カット、
可視光線のまぶしい光を遮断する防眩機能。
▪高い安全性 :
走行中のフロントガラストラブルでも安全に車を
停車する事ができる飛散防止効果
▪合法施工 :
現行国産車ほぼ全てで保安基準・車検基準を上回る、
施工後 可視光線透過率70%以上が可能
【特徴】
▪透過率を維持しやすいタッチパネルなどにも使われる、
防汚処理耐傷ハードコーティング
▪耐久性の高い、透過率変化の少ない
ベースフィルム・粘着剤・耐傷ハードコート
▪金属を使わず電波障害が無い、KEC法(1k〜1GHz)にて試験確認
【光学スペック】
JIS R3212 道路運送車両の保安基準(分光測定法)
道路運送車両の保安基準
◇可視光透過率(A光) 90.5%
JIS A5759 3mmガラス貼り測定
◇可視光透過率(D65光) 88.2%
◇可視光反射率 11%
◇日射吸収率 9%
◇日射反射率 12%
◇日射透過率 79%
◇遮蔽係数 0.92
◇日射熱取得率 0.81
(日射熱除去率) 0.19
(赤外線カット率) 28.4%
◇紫外線遮蔽率 99.9%
(UPF等級) 50+
【こんな方におすすめ】
とにかくしっかりとした青色の発色を求めたい
(遮熱効果も99%とかなり高い)
【商品説明】
外側からは緑が出にくい
青色のゴースト オーロラフィルムになります。
多層反射によるIR効果・遮熱効果を目的に作られたフィルムです。
赤外線IR遮断 IRカット 99.1%(ピーク値)
特に優れます。
陸運局採用計測器 PT-50で 83.6%-86.9%(フィルム単体)
の透過率があります。
多くの車両で施工後可視光線透過率70%以上の
数値が期待できるフィルムです。
【セールスポイント】
▪高いデザイン性:くっきり・はっきりとした青紫色(青メイン)
▪高い機能性 :赤外線IR遮断99%カット
▪高い安全性 :
走行中のフロントガラストラブルでも
安全に車を停車する事ができる飛散防止効果
▪合法施工 :
多くの国産車で保安基準・車検基準の施工後
可視光線透過率70%以上が可能
【特徴】
▪熱整形特性により優れる 38μm厚
▪初期の接着力を落とした特性施工性の良い糊
▪ゴミの目立ちにくいように厚みを15μm。
※透明ガラス施工時 青〜紫の発色
ガラス元色、ガラス厚、光などによりさまざまな発色が起きます。
※金属を使用していないため電波に影響ありません。
【色】
青紫系
【光学スペック】
JIS A5759 3mmガラスに施工
◇可視光透過率 81%
◇可視光反射率 18%
◇日射吸収率 9%
◇日射反射率 24%
◇日射透過率 67%
◇遮蔽係数 0.79
◇日射熱取得率 0.70
(日射熱除去率) 0.30
◇紫外線遮蔽率 100%
【計測数値】 フィルムのみ
※実測値で保証値ではありません
◇分光測定法 A光y値(誤差のない測定)
道路運送車両の保安基準(窓ガラスの技術基準)5.9.3.1.1.
可視光線透過率 83.40-85.92%
◇直接測定法 PT-50(陸運支局採用計測方法)
道路運送車両の保安基準(窓ガラスの技術基準)5.9.3.1.2.
可視光線透過率 83.6-86.9%
◇簡易計測 TM2000黄緑LED (550nmを計測)
透過率 86-89%
◇赤外線カット率(ピーク値) 99.1%
◇UPF等級 50+
【こんな方におすすめ】
ピュアやゼノンより紫を強めにしたい
(遮熱効果も98%とかなり高い)
【商品説明】
青強め〜紫〜パール〜シャンパン発色のオーロラフィルムです。
青色が一番でやすく、色目も安定しています。
コアーズでは一番紫色が出ます。
多層反射によるIR効果・遮熱効果を目的に作られたフィルムです。
赤外線IR遮断 IRカット 98.8%(ピーク値)
特に優れます。
【セールスポイント】
▪高いデザイン性:くっきり・はっきりとした青紫色(青メイン)
▪高い機能性 :赤外線IR遮断98%カット
▪高い安全性 :
走行中のフロントガラストラブルでも
安全に車を停車する事ができる飛散防止効果
▪合法施工 :
多くの国産車で保安基準・車検基準の施工後
可視光線透過率70%以上が可能
【特徴】
▪熱整形特性により優れる 38μm厚
▪初期の接着力を落とした特性施工性の良い糊
▪ゴミの目立ちにくいように厚みを15μm。
※透明ガラス施工時 青〜紫の発色 ガラス元色、ガラス厚、光などによりさまざまな発色が起きます。
※金属を使用していないため電波に影響ありません。
【色】
青紫系
【光学スペック】
JIS A5759 3mmガラスに施工
◇可視光透過率 79%
◇可視光反射率 20%
◇日射吸収率 11%
◇日射反射率 24%
◇日射透過率 65%
◇遮蔽係数 0.77
◇日射熱取得率 0.68
(日射熱除去率) 0.32
◇紫外線遮蔽率 99%
【計測数値】 フィルムのみ
※実測値で保証値ではありません
◇分光測定法 A光y値(誤差のない測定)
道路運送車両の保安基準(窓ガラスの技術基準)
5.9.3.1.1.
可視光線透過率 82.88%
◇直接測定法 PT-50(陸運支局採用計測方法)
道路運送車両の保安基準(窓ガラスの技術基準)
5.9.3.1.2.
可視光線透過率 83.1%
◇簡易計測 TM2000黄緑LED (550nmを計測)
透過率 75-85%
◇赤外線カット率(ピーク値) 98.8%
◇UPF等級 50+
【こんな方におすすめ】
ネオⅡより紫を強めにしたい
角度によって様々な色に変化する様子を楽しみたい
【商品説明】
ブレインテック AR80(GHOST3)B ゴーストIII オーロラ80
※恐らく期間限定
紫反射 オーロラタイプ 多層マルチレイヤーフィルムです。
緑〜青〜紫〜赤 色に角度光により表情を変えます。
ガラスの角度によっても変わります。
幅方向に対する発色変化が大きい。
【セールスポイント】
▪高いデザイン性:角度によって多彩な色味(紫メイン)
▪高い機能性 :赤外線IR遮断93%カット
▪高い安全性 :
走行中のフロントガラストラブルでも
安全に車を停車する事ができる飛散防止効果
▪合法施工 :
多くの国産車で保安基準・車検基準の施工後
可視光線透過率70%以上が可能
【特徴】
▪ガラスの角度によって色が変化するため、
セダンタイプとミニバンタイプだとかなり印象が変わります。
※透明ガラス施工時 緑〜紫の発色 ガラス元色、ガラス厚、光などによりさまざまな発色が起きます。
※金属を使用していないため電波に影響ありません。
【色】
紫系
【光学スペック】
JIS R3212 道路運送車両の保安基準
◇可視光透過率 82%
JIS A5759
◇可視光反射率 20%
◇日射吸収率 11%
◇日射反射率 24%
◇日射透過率 65%
◇遮蔽係数 0.77
◇日射熱取得率 0.68
(日射熱除去率) 0.32
(赤外線カット率) 93.5%
◇紫外線遮蔽率 99%
(UPF等級) 50+
【こんな方におすすめ】
発色が強いのは嫌だけど、透明だと物足りない
断熱効果をガラスに+して夏を乗り切りたい
【商品説明】
オーロラタイプ 多層マルチレイヤーフィルム
どのゴーストよりも反射が少なく、控えめで上品な発色です。
色は透明〜淡紫系 角度、光により表情を変えます。
なるべく色の薄いフィルムをお求めの場合はおすすめです。
ゴースト オーロラシリーズの中で可視光線透過率が高く
多くの車両で施工後70%以上が期待できる商品になります。
多層膜屈折反射によるIR効果・遮熱効果を
目的に作られたフィルムです。
赤外線IR遮断 IRカット 98.6%(ピーク値) 特に優れます。
【セールスポイント】
▪高いデザイン性:落ち着いたほぼ透明の発色
▪高い機能性 :赤外線IR遮断98%カット
▪高い安全性 :
走行中のフロントガラストラブルでも
安全に車を停車する事ができる飛散防止効果
▪合法施工 :
多くの国産車で保安基準・車検基準の施工後
可視光線透過率70%以上が可能
【特徴】
▪ゴミの目立ちにくいように厚みを15μm。
※金属を使用していないため電波に影響ありません。
【色】
淡色(透明~淡紫系)
サイレント
【光学スペック】
JIS A5759 3mmガラスに施工
◇可視光透過率 85%
◇可視光反射率 15%
◇日射吸収率 11%
◇日射反射率 23%
◇日射透過率 66%
◇遮蔽係数 0.79
◇日射熱取得率 0.70
(日射熱除去率) 0.30
(赤外線カット率) 98.6%
◇紫外線遮蔽率 100%
(UPF等級) 50+
イメージ画像
名称
グロウ
ファンキー
商品説明
【こんな方におすすめ】
赤系の色味を求めている
(遮熱効果も99%とかなり高い)
【商品説明】
第7世代フィルム 多層構造発色 ストラクチュラルカラー®フィルム
ブレインテック AR85(GLOW)グロウゴースト85
青〜紫〜ローズ の多様な発色が起こります。
車検などの規格道路運送車両法の可視光線(A光)に対し
干渉無く透明で可視光線以外の光線に反射などの
干渉を起こすフィルムです。
近赤外線遮断、有害光線遮断を金属や
セラミックなどを使わずに樹脂のみで遮断できる
最新テクノロジーの環境フィルムです。
可視光線透過率(A光)85%と多くの車両のフロントガラスの合法施工が可能です。
赤外線IR遮断 IRカット 99.2%(ピーク値))
遮蔽係数0.79 日射熱取得率0.70
と遮熱効果に優れるフィルムです。
【セールスポイント】
▪高いデザイン性:珍しい赤系の色味
▪高い機能性 :赤外線IR遮断99%カット
▪高い安全性 :
走行中のフロントガラストラブルでも
安全に車を停車する事ができる飛散防止効果
▪合法施工 :
多くの国産車で保安基準・車検基準の施工後
可視光線透過率70%以上が可能
【色】
青〜紫〜ローズ
【こんな方におすすめ】
オレンジ系の色味を求めている
派手にしたり外からなるべく見えないようにしたい
【商品説明】
多層高反射 高発色 プリズムフィルム
ゴーストオーロラシリーズに比べ反射発色が強いフィルムです。
可視光線での光の干渉を起こし、
金属のような発色反射があります。
(金属は含まれません)
反射発色は
ブロンズ〜ローズ〜シャンパン〜ターコイズグリーンなど
色目が角度、部位で変化します。
可視光線透過率は部位による変化と
スペクトルによる変化があまりに大きいので
公式な数値は非公表とさせていただきます。
【セールスポイント】
▪高いデザイン性:珍しい赤系の色味
▪高い安全性 :
走行中のフロントガラストラブルでも
安全に車を停車する事ができる飛散防止効果
【特徴】
▪初期の接着力を落とした特性施工性の良い糊
▪ゴミの目立ちにくいように厚みを15μm。
※金属を使用していないため電波に影響ありません。
【色】
プリズム発色
光学スペック
【光学スペック】
JIS R3212 道路運送車両の保安基準
◇◇可視光透過率 85%
JIS A5759
◇可視光反射率 16%
◇日射吸収率 10%
◇日射反射率 24%
◇日射透過率 66%
◇遮蔽係数 0.79
◇日射熱取得率 0.70
(日射熱除去率) 0.30
(赤外線カット率) 99.2%
◇紫外線遮蔽率 99%
(UPF等級) 50+
【光学スペック】
JIS A5759 3mmガラスに施工
◇可視光透過率 非公表
◇可視光反射率 21%
◇日射吸収率 10%
◇日射反射率 15%
◇日射透過率 75%
◇遮蔽係数 0.89
◇日射熱取得率 0.78
(日射熱除去率) 0.22
(赤外線カット率) 26.2%
◇紫外線遮蔽率 100%
(UPF等級) 50+



注意事項
ゴーストフィルムの施工後、車検及び修理が受けられない事がございます。
事前にディーラー、販売店、修理工場にお問い合わせ下さい。
※車検については、透過率計測器の機種や計測時の車の停車位置によって測定値に影響が出て合否に影響が出る場合がございます。
※ゴーストフィルム施工後の車検合否についてはお答え出来かねますので、ご自身の判断・責任で施工依頼をお願いいたします。
ゴーストフィルム施工では、細心の注意を払っておりますが、空気中のチリやホコリなどを完全に除外して施工することはできません。
特にゴースト・オーロラ系は、通常の着色フィルムよりもチリ、ホコリ、折れがとても目立ちやすく、これらを100%防ぐことはできませんので神経質な方はご遠慮下さい。
フロントガラスに貼ってある車検証ステッカー(検査標章)、点検ステッカーなどは全て施工前に剥離させて頂きますのでご了承下さい。
フロントガラスにフィルムアンテナが貼られている場合、施工前にフィルムアンテナを剥離させて頂きますのでご了承下さい。
剥離したフィルムアンテナは再利用できませんので、事前にお客様の方でご用意いただければ取り付けの上ご納車させていただきます。。
ドライブレコーダー、ETCなどの後付けの装飾品は一度外し、施工後再度取り付けいたします。
施工後、汚れなどが付くことで透過率70%を下回る事がございます。可視光線透過率70%を下回る場合、
車検の際や検問時にフィルムを剥がされる場合がございますのでご了承下さい。
フィルム内に気泡が入っている場合、自然に気泡が消えるまで2週間ほどかかる場合がございます。
ゴーストフィルムを貼ることにより夜間やトンネルなど光の加減により、視界が悪くなる場合がございます。
湾曲の大きいガラスへの施工はゴーストフィルムの特性上、施工の過程でモヤのようなものが上下に入ります。